グリップはコンチネンタルグリップですか?
コンチネンタルグリップよりちょっと厚い握りにして下さい!
厚い握りというと時計回り、ストロークの握り方に近い方ですね。
実は、このグリップが一番ボレーに最適です。
世界的に有名なコーチの新井さんもコンチネンタルグリップより少し厚い握りを勧めていますよ。
理由は、新井流フォアボレー・バックボレーで詳しく説明されていますので、興味があったら見てみて下さい。
で、このグリップでバックボレーを打つと自然とスライスがかかります。
分かりますか?
バックボレーは基本、手首を使ってはいけないません。
手首をぜーたいに返してはいけません。
新井さんはチョップをするように打つを説明されていました。
女性の読者さんはチョップの意味が分かり難いかも。。。プロレスのチョップです。
このチョップで打つと、ラケット面は自然と少し上を向いています。
つまり、スライスが自然とかかりますね。
打ち方が間違わなければ、チョップ!自然とスライスがかかるのです。
で、フォアはどうかというと、この持ち方ではスライスはかけにくいです。
新井さんはどう説明されているかといえば、この持ち方でフォアは攻撃的に打てると言っています。
確かに!ストロークに近い持ち方なんですから。
ボールをたたくことができます!
詳しくは、このリンクページの真ん中あたりにあるボレーのDVDをチェックしてみてクリックして見て下さい。
新井流フォアボレー・バックボレー
ちょっと話が脱線しました。
要点は2つ。
バックボレーはぜーたい手首を返さない!
ちょっと厚いグリップでチョップするイメージ打てば自然とスライスがかかる!
でした。
少しでも参考になりましたら、クリックをお願いします。
更新の励みになりますので、クリックを是非お願いします。
前のテニス上達記事へ|おしゃれ テニスウエア
次のテニス上達記事へ|テニス サーブ
感想、質問、要望は下記コメントに残して下さい。
コメントを残す