ポーチボレー

何となくボレーを打ってもムダ

せっかくタイミングを合わせてポーチボレーに出ても、相手に簡単に取られてしまう。

相手のチャンスボールにしてしまう。

センターにしか返せない。

正直、どこに打っていいか。。。などなど。

そんな悩み、疑問をこのページで解消して下さい。

ポーチボレー 一発で決めれるパターン

ポーチで一発で決めれたらカッコいいですよね~^^

一発で決めれるのは、打球に威力があるから?

いえ、違います。

狙うべき場所を狙っているからです。

では、どこを狙えばいいのでしょうか。

①ボールがネットより高く浮いてきていたら、ここを狙え。

ずばり、前衛の足元です。

ネットより高いボールなので、コントロールして前衛の足元を狙えます。

②後衛がサイドに振られている場合

これも前衛の足元でもいいのですが、クロスよりのセンターに深く打つと後衛は戻って取ることはできません。

ポーチボレー一発では決めれないパターン

ずばり、難しいボールをボレーするときです。

ネットより低い球や何とかキャッチできたボレーなどです。

この場合は、前衛の足元を狙ったりするとネットにひっかけてしまったり、ボールが浮いてしまったりして危険です。

ですので、素直にセンターに返す!これでいいです。

深めのセンターに返して下さい。

そうすれば、もう一度ボレーをし易いボールが返ってきます。

前衛の足元に決めて下さい。

または、後衛はセンターに振られてますので、ストレート側のサイドを狙うと決まります。

けど、これちょっと難しいのでリスクがありです^^;

こんな感じをイメージできれば実践でも体がすぐ動くと思います。

いや、動けるほどイメージと練習してください。

少しでも参考になりましたら、クリックをお願いします。

にほんブログ村 テニスブログ テニス上達法へ
にほんブログ村

更新の励みになりますので、クリックを是非お願いします。

にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村

前のテニス上達記事へ|

次のテニス上達記事へ|

感想、質問、要望は下記コメントに残して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

にほんブログ村 テニスブログ テニス上達法へ