この2つに共通しているのは。。。
ストロークに回転がかかっていない!
実は、かけているつもりでもかかっていません。
どういうかといいますと、
回転をかけないとストロークは入らないとスクールで習ったかもしれません。
それでも、あなたのストロークは回転がかかっていません。
それは、丁寧に打たないと!入れないと!
と思う気持ちからラケットを振りぬけていないのです。
振りぬかないとボールに回転はかかりません。
ラケットにボールが当たって、スイングスピードを上げて振りぬく。
必要なことは、しっかり入るストロークです。
当てるだけのストロークは偶然にコートに入っているだけで、再現性はありません。
私がオススメしているDVDの新井さんは、相手に背中が見えるくらい振りぬくとフルスイングになると言っています。
普段の練習からしっかりとフルスイングで練習して、安定するストロークが打てることが重要なのです。
少しでも参考になりましたら、クリックをお願いします。
更新の励みになりますので、クリックを是非お願いします。
前のテニス上達記事へ|テニス ストロークの打ち方
次のテニス上達記事へ|テニスウエア 通販
感想、質問、要望は下記コメントに残して下さい。
コメントを残す