そもそも、サーブで内転を使って打つ理由が分かりますか?
ずばり、サーブを入れるためにです!
どういうことかって?
縦回転をかけるんですよ、内転を使って。
つまり、回転の無いサーブは入らないんです。
入っても、まあマグレというか、再現性のないサーブです。
あっ、ちなみに、内転をかけて打つには、コンチネンタルグリップは必須です。
さっき言いましたけど、再現性のないサーブですね。
しかも、そのサーブ弱いです。勝てません。
回転をかけないで入るサーブっていうのは、サーブを打つ強さを調整して入れているだけです。
だから、すごく緩い、打ち頃?のサーブになっちゃいます。
しかも、打つ強さで調整してるから、試合で緊張したときなんか入らない。
まだ、内転を効かせて打つのになれていない人のセカンドサーブが危うい。
セカンドサーブほど、しっかりと内転をきかせて、縦回転をかけてほしい。
なぜって、縦回転をきかさないとサーブは入らないんだから。
それを、ビビッて中途半端に打ってしまうと縦回転がかからず、入らない。
もしくは、打つ強さだけで調整するサーブになってしまう。
セカンドサーブこそ、しっかりと内転をきかせて、上に振りぬく
⇒縦回転をきかす
⇒上から下に落ちていくサーブが打てる。
ダブルフォルトをびびってはダメです。
そんなテニスしてる内はうまくなりません。
うまくなりたいなら、ダブルことを恐れず、しっかりと縦回転、内転使って下さい!!!これ、絶対です!!
練習しないとなかなか打てないかも?
コンチネンタルグリップでもって、扇子を仰ぐようなしぐさで打つ。
自分でボールを持って、地面にまっすぐたたく練習から始めるといいです。
これで、真っ直ぐボールが跳ね返ってくるか。
この場合、ボールを押すのではなく、しっかりはじくイメージで!
少しでも参考になりましたら、クリックをお願いします。
更新の励みになりますので、クリックを是非お願いします。
前のテニス上達記事へ|テニスウエア 通販
次のテニス上達記事へ|テニス サーブの打ち方
感想、質問、要望は下記コメントに残して下さい。
コメントを残す